2022年3月7日
退職金で求めた戸建ての住宅から、子供たちも巣立っていき、今は年老いた夫婦二人暮らし。ご近所とも仲良くなり、時にはお茶会も。でも、そんな暮らしにもいつかは終わりが来ます。やっと手に入れた終の棲家です。配偶者が亡くなっても […]
2021年9月29日
終活の一環として、自分の亡き後、残された家族の生活についても考えておく必要があります。貯金もたっぷりあって、相続税が悩みの種と言われる方や自営業の方はここでは対象外とします。 団塊の世代の方で、卒業後会社に入社、定年ま […]
2021年9月21日
身内の方が認知症を発症し、介護付き老人ホームに入所することになりました。この老人ホームの入所には入居一時金として500万円が必要とのことで、ご家族の方が本人名義の定額貯金を解約しようと郵便局の窓口に出向きました。ところ […]
2021年9月17日
「家族信託」は、最近週刊誌の「終活コーナー」などで取り上げられるようになりましたのでご存知の方もあるかもしれません。「信託」とは、文字通り「信じて託す」ということであり、民法の特別法である信託法に基づいて、自分(委託者 […]
2021年9月12日
すでに健康寿命も過ぎた団塊世代の男性諸氏は、どうしたら家族に迷惑をかけずにこの世からおさらばできるか、考えているはずです。特に気になるのが終末期における延命治療です。「回復の見込みのない末期状態に自分がなったときに、生 […]
2021年9月4日
遺言と遺書の違い 遺言は民法で定められている事項(相続財産の配分方法の指定、遺産分割の指定、遺贈、認知、遺言執行者の指定など)について、民法で定められた方法(自筆証書遺言、公正証書遺言など)により、法律に定める要件に従 […]
2021年8月27日
エンディングノートとは、人生の終末期を迎えるにあたって、自分に対する終末医療や死後の取り扱い、財産の所在や処理、そして家族へのメッセージなどを書き置いたものです。終末期には判断能力や意識がなくなってきているため、自分の […]
2021年8月24日
つい最近の某週刊誌に「一週間で済ませる人生最後の手続き」という特集記事が載っていました。「一週間」とは乱暴な表現ですが、購読者にアピールするには十分なタイトルでしょう。人生の終わりを迎える準備が何一つできていなかった家 […]